残された財産を「社会に役たてたい」とお考えの方へ
|
||||||||
ご自分が亡くなった後の財産を「社会に役立てたい」とお考えの方へ「社会福祉法人愛知いのちの電話協会」から、「遺贈による寄付」等についてのお願いです。
|
||||||||
遺言(書)に基づいて特定の個人や団体に資産を分けることを「遺贈」といいます。遺言により、受取人やその内容を指定することにより、自分が亡くなった後に、自己の生前の意思に従った財産の配分ができるわけです。
|
||||||||
社会福祉法人愛知いのちの電話は、自殺を考えている人や孤独の中に一人悩んでいる方々を電話を通じ、励まし支える活動を24時間365日続けていますが、全て寄付で運営しています。こうした活動を資金的に応援しようという方がおられれば、是非「遺贈」という方法をお考え頂きたいと、お願いする次第です。
|
||||||||
☆ 遺贈によるご寄付
|
||||||||
|
||||||||
☆ ご香典のお返しからのご寄付について
|
||||||||
ご香典のお返しをする代わりに、その分を社会福祉法人愛知いのちの電話にご寄付頂いた場合には、感謝状と共に、ご香典を頂いた方への「お礼状」を必要枚数作成させて頂きます。
|
||||||||
☆ 生前のご寄附について
|
||||||||
ちなみに、生前に社会福祉法人愛知いのちの電話協会にご寄付頂いた方には、確定申告の際の「寄付控除の特典」を受けるために必要な「領収書」を感謝状と共にお送りします。
|
||||||||
☆ お問い合わせ
|
||||||||
-
社会福祉法人
愛知いのちの電話協会
【事務局】
電話:052-508-8381
FAX:052-508-8384
info@nagoya-inochi.jp